当サイトはプロモーションを含みます

【ヒルナンデス!】神楽坂の新旧格安グルメ 食べ歩き最新おすすめ9選 絶品おにぎり、試食できるベーカリー

スポンサーリンク
ヒルナンデス! 神楽坂 格安グルメ 最新 おすすめ 食べ歩きテレビで紹介された人気店・激安店
ヒルナンデス! 神楽坂 格安グルメ 最新 おすすめ 食べ歩き
スポンサーリンク

この記事では、2024年11月6日の人気テレビ番組ヒルナンデスで紹介された、東京でも人気の美食エリア、神楽坂のワンコインでも楽しめる新旧格安グルメ店8選を紹介します。老舗も多いエリアですが、ここ2年で60店舗がオープンしています。すごいですね!絶品おにぎり試食できるベーカリー、巨大肉まん、切りたて生ハム、行列のパンの店を紹介します。和菓子屋さんもあります。格安の老舗グルメから最新のお店まで食べ尽くします。

スポンサーリンク
  1. 神楽坂通りは美食エリア ワンコインでも楽しめる格安グルメ店まとめ
  2. おむすび屋 朝から行列のおにぎり屋さん
    1. 約40種類のおむすび
    2. お米マイスターが厳選したブレンド米
    3. 肉吸い
    4. おむすびセット
    5. おむすびを作り始めたきっかけけ
    6. おすすめナンバーワンの具材は塩むすび
  3. 神楽坂唐揚げ斎唐 唐揚げのお持たせ
    1. 鶏肉は全部宮崎産 たれも揚げ方にも工夫
    2. 唐揚げのお持たせ
  4. 神楽坂通りから一本裏に入った道がおしゃれ
    1. 食器のお店も多い
    2. 九頭竜そば
    3. 赤猿神楽坂サウナ
  5. スパイシア インドカレーのカレーパン専門店
    1. 本格的なカレーパン
    2. 在日インド人の父、チャンドラニさん監修
    3. もちもちキーマ
  6. 本多横丁
    1. 天ぷら喜楽
    2. 八千代寿司
  7. 兵庫横丁
    1. フランス食材専門店レピスリーブルターニュ
    2. リトルパリにはフランス語の語学学校やフランス料理店が多い
    3. カフェクレープブルターニュ
  8. 神楽坂通り
    1. 毘沙門天善国寺
    2. 万弥 量り売りで販売しているお惣菜屋さん
    3. ハピマルフルーツ 神楽坂本店
  9. 元祖五十番 肉まんで有名なお店
    1. 一般的な肉まんの約2~3倍の大きさ
    2. 15種類の中華まん
    3. 五目肉まん
    4. 元祖豚まん
  10. 生ハムカンパニー 生ハムとシャンパンのお店
    1. 世界三大生ハムの1つ
    2. 目の前で薄くスライスしてくれる 薄いから枚数が多い!
    3. ハモンセラーノ
    4. サラミトリュフ
  11. 大野屋牛肉店のメンチカツ3兄弟
    1. 平日でも1日に200個売れるコロッケ
    2. ポークメンチ
    3. ビーフメンチ
    4. スコッチエッグ
  12. 神楽坂梅花亭 老舗和菓子店の若鮎の天ぷら
    1. 鮎の天ぷら
  13. タナカズ ロティのロティサリーチキン
    1. ロティサリーチキン 1/4サイズ
    2. チキンオーバーライス
  14. ポワンエリーニュ 毎日試食無料のベーカリー
    1. お茶の試飲
    2. パンは約50種類
    3. アンビザ
    4. 人気ナンバーワンのきな粉
    5. 惣菜パンの一番人気 ノーチェ
    6. ほうじ茶フィナンシェ
    7. クラシックフィナンシェ
    8. 毎日試食無料
    9. フルサイズ食パン
    10. 焼き菓子を販売しているのは神楽坂店だけ

神楽坂通りは美食エリア ワンコインでも楽しめる格安グルメ店まとめ

東京神楽坂で神楽坂通りは美食エリアです。大人の街で高級料亭が並ぶエリアがあってお高いというイメージがありますが、お手頃な値段のお店もたくさんあります。

地元の方の口コミも八百屋さんやお肉屋さんもスーパーと別にあって結構安いということです。焼き魚が200円から300円で買えて持ち帰りできます。メイン通りは華やかですが、裏道に入ると小さいお店がたくさんあるので楽しめます。ファミリー層も意外と多いんです。ワンコインでも楽しめる格安グルメ店が続々オープンしています。みんな安いというので値上げしないといけないというお店もあります。

最新グルメの店から歴史のあるお店まで絶品グルメが揃う美食の町、神楽坂を端から端まで探検します。飯田橋駅から神楽坂通り兵庫横丁神楽坂駅まで全長1km食べ尽くします。

昔、防衛省があって軍人さんが多かったので栄えました。戦前には陸軍士官学校が近くにあったので軍施設は軍人宅も多く、花街として発展しました。それで料亭なんかも多かったんですね。諸説あります。

スポンサーリンク

おむすび屋 朝から行列のおにぎり屋さん

結構おしゃれなイメージですよね。神楽坂にはおにぎり屋さんがあります。「おむすび屋」というお店です。洋食店、ラーメン店なども多いエリアですが、神楽坂「おむすび屋」は早朝から出勤前のビジネスマン、地元の方で大行列になります。

約40種類のおむすび

種類が多いです。約40種類のおむすびがあります。数の子、ウニのおむすび240円。こまつなと塩昆布のおむすび240円。柔らかい昆布と魚卵を一緒に炊いたものです。卵黄の味噌漬けも美味しそうですね。290円です。鮭のおむすび、いくらのおむすび、大葉しそのおむすびなど350円しますが、美味しそうですね。鮭といくらの親子は350円です。大葉筋子は350円。これだけ種類があっても梅紀州さん240円。

お米マイスターが厳選したブレンド米

お米マイスターが厳選しています。一等米だけのブレンド米を作ってくれました。

口に入れるとほろっとほどけます。店内でほかほかに炊きたてをいただくのもいいですが、テイクアウト用に冷めても美味しいお米を選んでいます。

佐賀有明産の有明海苔を使っています。海苔も高級お寿司屋さんに紹介してもらった、厚みのある香りの高い有明産の海苔を使っています。

肉吸い

おむすび以外にあるのは肉吸いです。550円。肉吸いのすき焼きも手作りしています。うどんではなく豆腐が入っていて、ご飯に合うように作っています。これは美味しそうですね。お客さんからのリクエストで作り始めました。もう毎日来たいですね。

おむすびセット

おむすびセットは好きなおむすび2つに鳥の唐揚げ1個にお味噌汁で770円からです。安いですね。みんな安いなというので値上げしないといけないなと考えています。

おむすびを作り始めたきっかけけ

オーナーの伊藤さんはお子さんが4人いて、おやつで習い事におむすびを持たせていましたが、長男がご飯を残して帰ってきます。おいしくないと言われたので、悔しかったんです。美味しいおむすびを作りたいなと思っておむすびの修行に行きました。朝4時ぐらいからおむすび屋さんに行きました。46歳から近所のおむすび屋で修行しました。2016年におむすび屋をオープンしました。100軒以上巡って、お米大好きなスタッフの黒井さん20代の方です。この店のスタッフになっちゃいました。

おすすめナンバーワンの具材は塩むすび

黒井さんがおすすめナンバーワンの具材は塩むすびです。塩むすび210円。梅も結構多いですね。梅がたっぷり入ってます。とにかくちょっと口に入れただけでも今までにない美味しさ。もう拍手です。口に入れた瞬間にふわっと広がります。おにぎりとしてはやや大きめかもしれません。握られていますがふわふわです。

具入りのおにぎりの味付けもすごくいいです。今までにないおにぎり1つ1つがしっかりと確立しています。お米も海苔も具もしっかりしています。

肉吸いは牛のすき焼きが脂っこいですが、ゆずが入っているのでさっぱりといただけます。もうこれは自然にファンの人が増えるのも納得です。塩むすび、塩味が最初にきますが、その後でお米の甘さがしっかり感じられます。やっぱりシンプルイズベストですよね。

スポンサーリンク

神楽坂唐揚げ斎唐 唐揚げのお持たせ

そんな神楽坂通りで気になるお店が唐揚げのお持たせ。名物と書いてあるのが神楽坂唐揚げ斎唐です。綺麗なお店ですね。和菓子のお店のようなおしゃれなお店です。2年前にオープンしました。唐揚げ専門店、神楽坂からあげ斎唐です。最近ニュウマン新宿に2号店がオープンしました。

唐揚げをグラムで売っています。唐揚げ100g 350円。鶏皮の串1本120円。痺れ唐揚げ100g 450円。お酒に合うように作りました。

鶏肉は全部宮崎産 たれも揚げ方にも工夫

店主は斉藤さん。鶏肉は全部宮崎産です。たれも材料は国産のものを使って手作りです。もも肉の唐揚げは100g 420円です。テイクアウトにおすすめなのが、冷めても美味しい唐揚げを意識しました。片栗粉を鶏肉にまぶして薄い衣に仕上げることで、持ち帰ってもべちゃっと感が減って冷めても美味しい唐揚げに仕上げています。秘伝の醤油ダレが肉の旨味を引き立てます。

唐揚げのお持たせ

お店の看板商品が霧の箱に入った和菓子のような唐揚げです。舞台などに差し入れできるような綺麗な唐揚げ、「唐揚げのお持たせ」は9個入り2500円。マスのように仕切られています。見た目の華やかな色とりどりの唐揚げ。それぞれ味が違うんですね。塩味をベースに柚子胡椒をのせた唐揚げ。手羽先のように甘辛いタレの名古屋風。ゴルゴンゾーラ、エスニック風味など9種類の唐揚げが入っています。南蛮、バッファロー風、トマト、コチュジャン、ピリ辛醤油と合計で9種類です。

温め直さずにそのまま食べられるようになっています。衣はサクサク。砂肝の唐揚げはしょっぱくなって噛むとお肉の甘さや辛味が感じられます。100g 450円。痺れがあってすごく美味しいです。辛いけど甘みもあります。骨付き唐揚げ100g 400円。

 

スポンサーリンク

神楽坂通りから一本裏に入った道がおしゃれ

神楽坂通りから一本裏に入った道がおしゃれですね。雰囲気のいい石畳の横にシックなお店が並んでいます。

食器のお店も多い

神楽坂は、食器のお店も多いです。おしゃれな食器を見つけるなら神楽坂です。普段使いできる食器店が並んでいて、陶芸作家が作るこだわりのお皿があります。丸岡陶苑など、食器店も多いです。

九頭竜そば

九頭竜そばの店は駅伝おろしそばとソースカツ丼のセットがおすすめです。お蕎麦とどんぶりのセット1100円から。意外とリーズナブルですね。

赤猿神楽坂サウナ

パッと外から見て何のお店かわからないお店はなんとサウナのお店です。ドライサウナと書いてあります。もともと料亭だった建物なんですが、今年9月にオープンした赤猿神楽坂サウナというお店です。プライベート個室サウナです。1階に男女で使えるプライベートサウナがあり、2階は男性専用のパブリックサウナがあります。隠れ家のような癒しのサウナです。

スポンサーリンク

スパイシア インドカレーのカレーパン専門店

インドカレーのカレーパンの専門店です。

この通りで気になるお店が「インドカレーをカレーパンにするとこんなに美味しい」と書いてあるスパイシアというお店です。これはおしゃれですね。カレーパンを売っているお店とは思えない香りがします。

本格的なカレーパン

本格的なスパイスを使ったインドカレーで作るカレーパンとインド式ミルクティー、スパイスと紅茶の茶葉を煮出して作るチャイティーの専門店です。

クミン、チリ、ターメリックなど10種類のスパイスを使ったカレーパンとは思えないぐらいスパイシーな本格的なカレーパンです。チキンバターマサラは490円。鶏肉もごろごろと入っていますね。ほうれん草とカッテージチーズは490円。1月頃までの季節限定メニューです。

在日インド人の父、チャンドラニさん監修

店主は菅原さんです。若い女性の方ですね。在日46年、在日インド人の父と呼ばれているインド料理店や紅茶専門店などを経営するチャンドラニさんに監修してもらいました。この中のカレーを作っています。チーフカレーオフィサーです。

もちもちキーマ

もちもちキーマ420円。このお店の一番人気のメニューです。注文が入ってから揚げてくれるんですね。お店では食べられないカレーパンです。タピオカ粉が入っています。外はサクッとしますが、周りはサクサクで中はもちっとしています。そしてカレーはかなり辛いのではい、食べてすぐ汗が出てくるぐらいです。本場インドの味を満喫できます。

スポンサーリンク

本多横丁

歴史を感じる建物と50件以上の飲食店が並ぶ神楽坂から本多横丁に入ります。

天ぷら喜楽

天ぷら喜楽さん。こちらの天ぷら定食が1300円なので結構お手頃なお店です。こういう綺麗なお店でお食事いただけるといいですよね。

八千代寿司

お寿司屋さんもあります。「八千代寿司」さんです。握り1.5人前1100円。これはかなりお得ですね。

スポンサーリンク

兵庫横丁

こんな神楽坂らしい飲食店の先には石畳の素敵な横丁があります。兵庫横丁です。もうどこか鎌倉か京都にでも来たような雰囲気ですね。狭い路地が素敵です。昔、料亭なんかがあったような場所なんでしょうね。この石畳と階段が素敵です。

フランス食材専門店レピスリーブルターニュ

その先は元の大通りに戻ってきます。その手前右手に「フランスブルターニュ地方の食料品集めました」という可愛いお店があります。マネージャーの岡田さんによると、フランスのよりすぐりの食料品を販売しています。フランス北西部ブルターニュ地方の名産品を中心に販売しています。フランス食材専門店レピスリーブルターニュです。塩バタービスケット、ガレット、バタービスケットプティットボワット740円。シードル250ml 730円。シードルだけでも20種類ぐらい置いています。

リトルパリにはフランス語の語学学校やフランス料理店が多い

神楽坂にはフランス語の語学学校やフランス料理店などがたくさんあります。別名はリトルパリです。「コキアージュ」というカフェレストランや「ソンブレイユ」というフランス料理店などがあります。神楽坂周辺だけでも20軒以上のフランス料理店があります。フレンチのお店が集まっています。

カフェクレープブルターニュ

カフェクレープブルターニュのガレット神楽坂2480円。本当に美味しいお店なんです。ガレットとはフランスブルターニュ地方発祥のそば粉で作るクレープです。クレープと言ってもお食事系のクレープです。「ラ コンプレット」1490円はバターとハム卵が入っています。ガレット専門店で本格的な味が味わえます。

スポンサーリンク

神楽坂通り

毘沙門天善国寺

神楽坂通に戻ると、大きな神社があります。1595年創建の毘沙門天善国寺です。神楽坂通りの真ん中にあります。

近くには1904年創業の老舗惣菜店、江屋さんなどがあります。

万弥 量り売りで販売しているお惣菜屋さん

神楽坂、新しいお店も古いお店も楽しいですね。お惣菜屋さんもあります。歴史があるので良いお店が残っています。お惣菜はお皿にのって量り売りで販売しているお店もあります。創業100年を超える老舗、万弥です。

ハピマルフルーツ 神楽坂本店

ハピマルフルーツというお店も可愛らしいお店ですね。神楽坂本店でフルーツサンド、いちじく×シャインマスカットが1404円です。季節のフルーツ6種類をたっぷりに乗せた季節のミックスポンチ2484円。炭酸に合わせても良いそうです。お土産に嬉しいフルーツが詰まったフルーツサンド、いちじく×シャインマスカットです。

スポンサーリンク

元祖五十番 肉まんで有名なお店

元祖五十番は有名な肉まんのお店です。五目肉まん700円って結構高いですが、人気ランキング第2位です。かなり大きいです。食品サンプルかというぐらい綺麗でつるつるです。創業67年の中華惣菜店、元祖50番神楽坂本店です。

一般的な肉まんの約2~3倍の大きさ

元祖五十番の肉まんは一般的な肉まんの約2倍の大きさです。五目肉まんに至っては一般的な肉まんの3倍ぐらいあります。

15種類の中華まん

具材は国産豚肉とキャベツのみのシンプルな元祖肉まん530円。季節ごとに変わる15種類の中華まんがあります。秋限定かぼちゃまんは380円です。角煮まん630円、エビチリまん610円、貝柱肉まん680円など、具材もごろっと大きいですね。つぶあんまんは380円です。黒ごまあんまんも380円です。黒ごまあんまんは黒ごまの香りがしっかりしています。これも大きいですね。意外と甘さ控えめです。

五目肉まん

五目肉まん760円はうずらの卵が入っています。これはもう1個で1食分になりますね。これだけで満足しちゃいます。エビ、チャーシュー、ひき肉など全部で14種類の具材がぎっしりと入っています。

五目肉まんの大きさはやばいですね。もう中にはいろんな具が入っています。一口で具材を食べられるぐらいたっぷり入っています。

元祖豚まん

国産豚肉とキャベツだけの元祖豚まんは肉汁がたっぷり出てきます。お肉もぎっしり入っています。

スポンサーリンク

生ハムカンパニー 生ハムとシャンパンのお店

そんな歴史のある神楽坂通りの最新グルメが生ハムとシャンパンのお店。可愛いお店ですね。なんかもうおしゃれです。中で食べて飲めます。切りたての生ハムをテイクアウトすることもできます。オーナーは井上さん。去年1月オープンの生ハムカンパニーです。

世界三大生ハムの1つ

生ハムも種類は多いですが、おすすめはハモンセラーノ20g 600円とサラミトリュフ10g 500円です。世界三大生ハムの1つというスペイン産白豚を使ったシンプルで飽きのこないハモンセラーノ20gやトリュフを混ぜて熟成させたサラミトリュフなどの他、世界中から厳選した生ハムの切り立てを提供しています。モルタデラピスタチオ20g 400円です。生ハム盛り合わせは3種類で1900円です。シャンパンは500円から、スパークリングワインは1000円です。

目の前で薄くスライスしてくれる 薄いから枚数が多い!

注文すると目の前で薄くスライスしてくれます。10gでも結構な枚数ですね。スライサー界のフェラーリと言われるぐらいのスライサーを使います。すごく薄く切れます。薄く切れれば切れるほどいいです。0.1mmで透けて見えます。手動です。

薄いからこそ、口どけが良くてとろける、脂や口当たりの良いふわふわの生ハムになるんです。これは10g、20gでも十分美味しいですね。

ハモンセラーノ

ハモンセラーノは薄いのに味が濃厚です。贅沢です。ここだけで一軒行けちゃいますね。

サラミトリュフ

トリュフの方は旨味が凝縮されています。

スポンサーリンク

大野屋牛肉店のメンチカツ3兄弟

大野屋牛肉店にはスコッチエッグが販売されています。珍しいですね。お昼時や夕方には揚げ物を求めて長蛇の列ができます。1966年創業の精肉店です。ひれかつは1枚220円、カニクリームコロッケ1個250円、チョリソーフランク1本300円、ポークフランク1本240円です。どれもおすすめです。

平日でも1日に200個売れるコロッケ

平日でも1日に200個売れるコロッケ、男爵コロッケは1枚200円です。アジフライ1枚220円、エビクリームコロッケ1個200円、無添加ハムカツ1個220円です。揚げ物は全部で約20種類です。

ポークメンチ

人気なのがメンチ3兄弟、3つのメンチカツです。三男は豚肉にキャベツを加えて肉の旨味を吸わせてジューシーに仕上げたポークメンチ1個240円です。ポークメンチはポークがごろっとしていてキャベツはシャキシャキしています。

ビーフメンチ

次男は国産牛肉と松坂牛を合わせたひき肉を使ったビーフメンチ240円です。ビーフメンチはサクサクメンチもひき肉が本当に粗挽きで存在感があります。

スコッチエッグ

大きいのがスコッチエッグ1個380円です。国産粗挽き肉の中にゆで卵がまるまる1個入っています。これは食べごたえがありますね。ジューシーで美味しいです。スコッチエッグは美味しいです。

 

スポンサーリンク

神楽坂梅花亭 老舗和菓子店の若鮎の天ぷら

珍しいですね。若鮎の天ぷら、最中の天ぷらです。どういうことでしょうか。中にはたくさん人がいますね。店員さんが約10人、ぎっしりです。1935年創業の老舗和菓子店、神楽坂梅花亭です。

井上さんは4代目。日本に150人しかいない、優れた技術を持った職人の優秀和菓子職人です。綺麗な生菓子は500円、ハサミ抜きは600円です。栗蒸し羊羹は1本1500円。栗がたっぷりです。

鮎の天ぷら

鮎の天ぷらも鮎の形の最中です。魚の鮎ではないんですね。鮎の天ぷら最中は324円。最初に鮎の形の皮だけを油で揚げます。菜種油と米油のブレンド油でさっと揚げることで香ばしい香りをプラスしています。ここにこしあんと白あんの2種類、どちらかを詰めています。最中と言うとモサモサしてる感じですが、10時間ほど寝かせてしっとりを狙っています。

スポンサーリンク

タナカズ ロティのロティサリーチキン

だいぶ新しい雰囲気のお店が、ロティサリーチキンのお店「タナカズ ロティ」というお店です。TANAKA’S ROTYです。店に入るとちょっと怖いぬいぐるみ、頭がないぬいぐるみがありますね。店主は田中さんです。

フランスなどでは丸焼きをぐるぐる回しながらオーブンで焼いていきます。2022年にオープンした田中’s ロティ。骨付きチキンを1時間ほど炙り焼きにするロティサリーチキンの専門店です。パーティーや大人数が集まる食事会で食べるイメージがありますが、これを日常でも気軽に食べてほしいとオープンしました。

ホールサイズ(2人から4人用)で2700円、1/4サイズ(1人用)は840円です。2ホールサイズ(4から6人用)は5300円。クリスマスにはとてつもなく忙しくなるそうです。

ロティサリーチキン 1/4サイズ

1/4サイズはチキンとポテトとソース。ソースはサルサソース。ポテトもついて840円。

トッピングはチーズ+150円、ハラペーニョ+100円です。チキンが分厚いですね。味がしっかり。スパイスに漬け込んで1日、スパイスを塗って寝かしています。だから味がしみ込んでいるんですね。

チキンオーバーライス

他にもほぐしたチキンをライスに乗せたチキンオーバーライス1280円。これはお弁当に最高ですね。特製ソースがかかっています。チキンオーバーライスはスパイシーでご飯に合います。健康的な味で意外とあっさりと食べられます。

スポンサーリンク

ポワンエリーニュ 毎日試食無料のベーカリー

左側におしゃれなお店があります。黒い壁のお店ですね。ケーキ屋さんのように並んでますが、こちらがパン屋さんです。マネージャーは松浦さんです。試飲や試食の有無や内容は時期によって変わります。去年12月にオープンです。

お茶の試飲

入り口で無料で配っているのがほうじ茶です。こちらはサービスです。お茶の試飲もありますね。

パンは約50種類

約50種類以上置いています。

アンビザ

アンビザは有名です。1個360円。

人気ナンバーワンのきな粉

きな粉は1個320円。人気ナンバーワンです。

スモークサーモンとサワークリームは1個750円。クロワッサンに挟まっています。ルーレット380円。

惣菜パンの一番人気 ノーチェ

惣菜パンの一番人気はノーチェ380円。ピスタチオが入っていて国産小麦と自社製品で作っているパンです。テルは細長いりんごのピューレが入っているパンです。400円です。全然見たことない名前のパンばかりですね。

自家製アーモンドクリームをクロワッサンにたっぷり詰めたクロワッサンダマンド430円。甘さ控えめで口どけがいい。デニッシュチョコを包んだパンがフィッシェルです。ロサンゼ370円、おらんで480円など見たことがないパンが多いです。

ほうじ茶フィナンシェ

お茶は1958年創業の神楽坂銘茶 楽山で販売されている入りたてほうじ茶、松印100g 540円です。このほうじ茶を使ったパンがほうじ茶フィナンシェ1個360円です。いい色ですね。

クラシックフィナンシェ

クラシックフィナンシェ1個330円。濃厚です。フィナンシェ史上最高に美味しいのでは?というくらい美味しいです。

毎日試食無料

神楽坂の去年12月オープンのベーカリー、ポワンエリーニュ。他では見かけないいいパンがありました。食パンも美味しそうです。ポワンエリーニです。試食が無料になっています。毎日試食無料です。普通の時でもお配りしています。「食べてもらった方がわかるから」ということです。その日おすすめのパン通信の試食を毎日提供しています。試食をしながら店員さんからおすすめのパンを教えてもらえます。

フルサイズ食パン

フルサイズ760円。食パンです。弾力がありますね。噛むと弾力を感じます。しかし、ちゃんと食パンです。

クラシックフィナンシェ1個330円。冷めても香りが消えない。バニラのような濃厚なフィナンシェ。抜群です。

焼き菓子を販売しているのは神楽坂店だけ

レモンケーキ370円、カヌレ360円など焼き菓子もあります。焼き菓子を販売しているのは都内4店舗中、神楽坂店だけです。

ぶどうパンのピオトル430円も美味しいです。くるみと白ぶどうが小麦に対して200%入っています。

メープル430円はスタッフ一番人気。抜群においしいです。甘さがあってメープルの香りもしてしっとりと美味しさを演出しています。

チーズのパン、フロマージュというパンです。430円です。チーズの香りがいいですね。8種類ぐらい試食できるんですね。

 

神楽坂は食べ歩きに最高です。

タイトルとURLをコピーしました