当サイトはプロモーションを含みます

【ヒルナンデス!】品川駅ナカ最新グルメ・お土産特集!エキュート品川で手土産ランキング1位のお店は?

スポンサーリンク
ヒルナンデス! 品川駅ナカ グルメ お土産 エキュート品川 手土産ランキング1位 テレビで紹介された人気店・激安店
ヒルナンデス! 品川駅ナカ グルメ お土産 エキュート品川 手土産ランキング1位 
スポンサーリンク

人気テレビ番組、ヒルナンデス!2024年3月8日の放送で紹介された、品川駅ナカ最新グルメ・お土産特集!!の内容がとても良かったので、備忘録としてまとめました。エキュート品川で手土産ランキング1位のお店など人気店が続々登場しました。

スポンサーリンク

エキュート品川は90店舗

1日50万人が利用する品川駅。駅中に広がるエキュート品川は90店舗も飲食店やお土産、雑貨のお店が入っています。年間利用者数は1,700万人です。

スポンサーリンク

おむすび百千の47都道府県おむすび

おむすび百千は「おむすびももち」と読みます。東京駅にもありますよ。テレビでもよく紹介されているお店です。

北海道のおむすび: じゃがバター

北海道では名車のじゃがいもを使った「じゃがバター」が人気です。このおにぎりは240円で、じゃがバターの風味が楽しめます。

東北地方のおむすび

宮城県では「牛タン」のおにぎりが提供されています。

秋田県のおむすびには「いぶりがっこ」があります。

山形県のおむすびには「米沢牛そぼろ」があります。これは360円で、綺麗な色の筋子が入っています。

青森県のおむすびは「塩筋子」のおにぎりです。価格は360円で、綺麗な色の筋子が特徴です。

関東地方のおむすび

茨城県: 納豆とたくあんのおむすび 栃木県: 揚げ餃子のおむすび 千葉県: めざし 神奈川県: しらすご飯のおむすび(250円)。湘南名産のチラストと大葉がたっぷり入っています。

東京のおむすび

東京のおむすびは朝に佃煮のおむすび(250円)です。大阪海苔が味付けされており、昆布も入っています。ただし、たこ焼き入りの結びはありませんでした。

兵庫県では春先になるといかなごを炊くための醤油やザラメをたくさん売っています。この時期にぴったりな「釘にのおむすび」があります(260円)。

山口県のおむすびは「きなこ」のおにぎりです。

愛媛県のおむすびには「削りかまぼこ」が珍しい一品として提供されています。

香川県のおむすびは「岩のりわさび」のおにぎりです(260円)。おばあちゃんの味わいが感じられます。

九州地方のおむすび

福岡県: 明太子

大分県: 鳥の唐揚げが入ったおむすび

ランチの選択肢が豊富

ランチも選択肢が多すぎて悩むぐらいです。手延べうどん「水山」では黒酢あんかけ竜田うどんが美味しそうです。大きな竜田揚げが乗っています。

絶品プリンと名店のスイーツ

手土産には1位の名店の絶品プリンも紹介してもらいます。年間利用者数は1700万人で、寒さも暑さも気にせず楽しめます。連日行列になっているいちごスイーツの名店もあります。3月31日まで限定の松坂牛のボロネーゼも楽しめます。

スポンサーリンク

飲食店エリアの落ち着いた雰囲気

飲食店エリアはお土産エリアのちょっと奥まったところで、落ち着いた雰囲気です。ちょっと乗り換えで立ち寄れるのはいいですよね。JR京浜東北線のホームからすぐのうどん専門店「手延べうどん 水山」です。

手延べうどんの特徴 手打ちうどんとの違いは?

手打ちうどんは生地を切って免状にしますが、手延べうどんでは生地を細く引き伸ばしてうどんの形にするんです。そうめんと同じような作り方ですね。

黒酢あんかけ竜田うどん

黒酢あんかけ竜田うどんは乗っている巨大メニューです。価格は1240円で人気ナンバーワン。野菜や泡立てなどの業界の旨味が凝縮されたあんかけの上に、あげたての竜田揚げが乗っています。麺が長いですね。あんかけとうどんの麺がしっかりと絡みます。

手鍋うどんと旨辛チゲちゃんぽんうどん

手打ちうどんとちょっと違ったもちもちの手延べうどん。チキンカツもしっかりと味がついていますが、フロントの相性も意外といいです。海鮮旨辛チゲちゃんぽんうどんは1100円で、冬には美味しそうですね。スープはさらっとしてますが、コクがあっても割と食べやすい旨辛味です。

スポンサーリンク

お土産の充実度

お土産も充実しています。間違いないと言われているのはブラウニーです。一口マウントバーム(216円から280円)は新幹線のおやつです。知り合いの家に行く際のお持たせにもぴったりです。

神戸コロッケ

創業35年の神戸コロッケでは北海道産とうもろこしのクリームコロッケ(216円)がかなり大きく、旨味たっぷりの牛肉コロッケ(1個280円)も本当に大きいです。京都さんのたけのこのコロッケ(219円)は4月3日までの期間限定販売です。

カヌレ専門店「立町カヌレ」

お土産を買うとなると、他の方から「これを買ってきてくれ」と言われることも多いですよね。立町カヌレでは340円で期間限定の「幸せのホワイトカヌレ」が販売されています。ホワイトチョコレートやピスタチオがトッピングされています。抹茶のカヌレ(260円)は美味しそうで、上にあずきが乗っています。キャラメル(260円)やアーモンド(260円)も普通のカヌレとはちょっと違ったトッピングになっています。キャラメルは中にたっぷりキャラメルが入っていて、個性が際立っています。

アトリエうかいの洋菓子 お店の定番手土産スイーツ売上ランキング1位

アトリエうかいの洋菓子は手土産にぴったりです。マカロン5個入りは2000円で、綺麗なパッケージですね。お店の定番手土産スイーツ売上ランキング1位のバニラのプリンやいちご練乳プリンなどがあります。レアチーズケーキも美味しそうですね。

いちご練乳プリン(560円)は期間限定商品で、いちごのコンポートがたっぷり乗っています。ロマージュプリン(560円)は上が濃厚で下はさっぱりしています。バニラプリンは人気ナンバーワンで思ったより黄色っぽいですね。

パティスリーQBGの人気スイーツ ハニとろフォルマッジ

パティスリーQBGの人気スイーツにはモンブランやイチゴのタルト(720円)があります。瓶に入ったスイーツですね。また、3種のチーズを使ったハニとろフォルマッジ(760円)も人気です。クリームチーズ、カマンベールチーズ、ゴルゴンゾーラチーズを使っています。

チーズとはちみつの相性ばつぐん

ハニとろフォルマッジははちみつをかけて食べるスイーツです。チーズとはちみつの相性がいいと言われますもんね。パティスリーQBGのハニとろフォルマッチはチーズにゴルゴンゾーラムが入っていて、しっかりチーズの香りなので蜂蜜と合わさってちょうどいいバランスになります。

銀座甘楽(かんら)の一番人気 招寿餅

豆大福1個(206円)、干支繭衣などがあります。りんごパイ1個(258円)は青森県産のりんごとつぶあんのマッチングです。一番人気は招寿餅(しょうじゅもち)1個(358円)です。葛餅ですね。黒豆が入ったくずもちです。

TAMEALS品川(タミルズしながわ)の松阪フェア

松阪牛と原木しいたけの味噌ボロネーゼが美味しそうですね。ボリュームたっぷりの一皿です。

自家焙煎珈琲とハンバーガー

TAMEALS品川(タミルズしながわ)は自家焙煎珈琲とハンバーガーが人気で、待ち合わせスポットとしても利用されているそうです。ボロネーゼとスコッチエッグも楽しめます。ボロネーゼソースはトマトと松阪市の「とっとき味噌」、そして松阪牛の挽き肉をたっぷりと使っています。ミンチのお肉の量も驚くほどたっぷりで、味噌の存在感もしっかりあります。

マルナカ本店の手作りスコッチエッグ

マルナカ本店の手作りスコッチエッグ(630円)はぎゅっと詰まっていて、トマトの酸味と甘味の合わさったソースとの相性も良いですね。

エキュート品川

ここから-— エキュート品川、2階もあります。インドカレー、イタリアン、和食などのレストランの他、バッグや革製品などの雑貨のお店などもあります。普通にショッピングモールのような感じですね。ファッション、衣類などもあります。

ハミングバードの布製品

布製品を取り扱っているのがハミングバードです。こちらの靴下は、つま先と履き口のところを引っ張ると元に戻ります。使う人を思うものづくりがテーマになっています。

東京江戸川区の靴下

東京江戸川区で作っている靴下は、この職人さん、90歳の職人さんしか作れないという靴下です。エジプトコットンのストレスフリーソックス、1650円、22cmから31cmまで履けます。

介護用の靴下として人気

介護用の靴下として、ものすごく伸びるんですが、一度入ったら伸びちゃうので、つま先と履き口を持って上下にピュッと伸ばすと元に戻るんです。広がった状態からキュッと戻ります。不思議ですね。

足のむくみ対策にも効果的

足のむくみなどで悩んでいる方は、フィット感があるのに締め付け感が弱いということで好評です。

靴下職人の丸山福一さんの熟練の技とは?

靴下職人の丸山福一90歳さんと、87歳、81歳の弟さんと一緒に靴下一筋です。靴下の編み方を改良して考えて挑戦しているということですね。63年間、改良し続けてきた編み方に秘密があるということです。

一般的な縫い幅に比べて、横の間隔が広めになっています。間隔が狭いと伸びにくいんですが、左右に伸びやすいため、締め付け感が少なくなります。1回上下に引っ張ると元に戻るんですね。だから、跡がつきにくいんです。これも嬉しいですね。1650円ですが、ちょっと履きたいです。

2階のカフェ 常陸野ビア&カフェ

2階にもカフェがあります。かなり広いですね。茨城県の常陸牛を使った和牛バーガーが人気のお店です。

常陸野ビア&カフェは、茨城県の食材にこだわっています。日立牛100%のパティを使ったひたち野和牛バーガーや、常陸野ハム バレルスモークソーセージ3種盛り合わせなどがあります。会社帰りや新幹線の待ち時間に人気なんです。なので、快適そうですね。

タイトルとURLをコピーしました