当サイトはプロモーションを含みます

【ヒルナンデス!】立川駅 紅葉名所の国立昭和記念公園周辺グルメ・おすすめスポット7選 絶品アップルパイ食べ放題、溶岩パスタなど

スポンサーリンク
人気テレビ番組 ヒルナンデス 立川駅 都内人気No.1紅葉名所 国立昭和記念公園 グルメ おすすめスポット 7選 溶岩パスタ 絶品アップルパイ食べ放題 チーズ専門店の食べ放題 絶景レストランバーテレビで紹介された人気店・激安店
人気テレビ番組 ヒルナンデス 立川駅 都内人気No.1紅葉名所 国立昭和記念公園 グルメ おすすめスポット 7選 溶岩パスタ 絶品アップルパイ食べ放題 チーズ専門店の食べ放題 絶景レストランバー
スポンサーリンク

この記事では、2024年11月6日の人気テレビ番組ヒルナンデスで紹介された、立川駅や、都内人気No.1紅葉名所国立昭和記念公園周辺グルメおすすめスポット7選です。溶岩パスタ絶品アップルパイ食べ放題チーズ専門店の食べ放題絶景レストランバーについてまとめました。東京1位の紅葉、季節限定ケーキ、SNSで話題の溶岩パスタ、青果問屋カフェの絶品アップルパイ食べ放題、南極体験世界の地図、そして天空のダイニングです。

紅葉を見た後はグルメも楽しみたいと、有料で昭和記念公園周辺の是非行って欲しいというおすすめスポットを名店をはしごしていきました。青果店がやっている果物が美味しいアップルパイが絶品のお店、溶岩パスタや天空ダイニングなど、おすすめのポイント7つ巡ります。

天空のダイニングも絶景なんですよね。インフィニティープール越しに見える景色はもう日本じゃないようです。夜景が一望できる天空プールのダイニングで秋限定の絶品イタリアンをいただきます。めちゃめちゃ柔らかいです。7ヶ所回っていきます。

スポンサーリンク
  1. 東京の紅葉名所1位、国営昭和記念公園
    1. 紅葉祭り「秋の夜散歩2024」
    2. 巨大トランポリン、巨大ハンモックなどがある子供の森
    3. 公園内の移動
    4. ガイドと一緒に回るセグウェイツアー 11月は秋限定ツアー、紅葉スポットを巡る
    5. 眺めのテラス
    6. 11月中旬に紅葉が見頃時期
    7. 夜のライトアップ
    8. 日本庭園のライトアップ 和傘のライトアップ
  2. フォリアボタニカルパークカフェ FOGLIA BOTANICAL PARK CAFE アウトドアの雰囲気
    1. 広々した「みんなの広場」
    2. 秋限定のピザ
  3. グリーンスプリングスにある青果問屋のカフェ、ペーパームーンの季節ごとのケーキやトルテ
    1. グリーンスプリングス
    2. タルトとケーキが人気の山梨県山中湖に本店があるケーキカフェ
    3. この店舗だけで食べられるスプリングス限定スイーツも時期によってある
    4. パンプキンプリン
    5. サワーチェリーパイ
    6. アーモンド洋梨のパイ
    7. 施設内で自由に食べられるようにピクニックバスケットセットを無料サービス
  4. ファーレ立川アート
  5. 隠れ家イタリアンバー アタッチメントの溶岩ミートパスタ
    1. ランチ、ディナーはほぼ満席のおしゃれな人気店
    2. カルボナーラ
    3. キーマカレーマグマ鉄板
    4. 動画を撮る人気ナンバーワンメニュー 溶岩ミートパスタ
  6. 2024立川イルミネーション星の並木
  7. アダムスオーサムパイ 青果問屋さんが作る本気の絶品アップルパイが食べ放題
    1. 外のテラス席が素敵
    2. 平日限定でパイ食べ放題
    3. 70年前に長野で立ち上げた青果店が原点
    4. アダムズオリジナルアップルパイ
    5. 焼きリンゴのキャラメルパイ
  8. 入場無料の国立極地研究所 南極北極科学館でオーロラを見る
    1. 南極の氷山から取ってきた氷
    2. 南極の昭和基地で実際に観測隊が使っている部屋
    3. 6月から7月まで続く全く太陽が昇らない日々 極夜
    4. オーロラシアター
  9. サロン・ド・テ・チーズ王国
    1. 世界各国のチーズを輸入販売
    2. 気の秘密はチーズビュッフェ 食べ放題
    3. チーズには旬がある 季節のチーズを教えてもらう
    4. 農家製ゴーダドゥメ
    5. モートリュフロスチャイルド
    6. チーズケーキ ガトードール
  10. ソラノホテルのルーフトップバー
    1. 11月1日からイルミネーションイベント 「ウィンタースプリングス星のパーク」開催
    2. 最上階が全長60mのインフィニティプール
    3. ソラノルーフトップバーは宿泊者以外も利用可能
    4. 鴨肉のロティ
    5. りんごとフランボワーズ、クレームドパティシエール
  11. まとめ

東京の紅葉名所1位、国営昭和記念公園

2024年11月8日の「ヒルナンデス」。東京の紅葉名所1位、国営昭和記念公園、立川周辺を紹介します。銀杏並木が印象的ですよね。全て黄色、日本とは思えないぐらい長い並木が続いています。公園も素敵ですね。ヨーロッパに来たようです。周辺の石段も素敵ですね。

東京の紅葉名所ランキング第1位、ウェザーニュースです。新宿駅から立川駅まで26分。中央特快で新宿から26分です。立川駅周辺の国営昭和記念公園、年間来園者数350万人以上。代々木公園の3倍以上の広さで、都内最大級の広さです。

紅葉祭り「秋の夜散歩2024」

12月1日まで開催中の紅葉祭り「秋の夜散歩2024」が開催中です。入園料は中学生以下無料、大人は450円です。300mの黄金のトンネルが現れる銀杏並木、そして様々な色の綺麗に整備された庭園。こちらの銀杏並木も素敵です。

巨大トランポリン、巨大ハンモックなどがある子供の森

国営昭和記念公園、本当によく整備された庭園です。東京ドーム38個分、陸上自衛隊立川駐屯地が近くにあります。最寄り駅はJR立川駅です。白い雲のような巨大トランポリン、巨大ハンモックなどがある子供の森があります。これは楽しいですね。体を大きく動かせます。

中学生以下のお子さんは入園料無料なので家族の休日のお出かけにおすすめです。

公園内の移動

公園内の移動にはレンタサイクルやパークトレインがおすすめです。レンタサイクルは3時間で中学生350円、大人600円、タンデムは1500円です。パークトレイン1日フリーパス券は大人600円、中学生以下は500円、65歳以上は500円。1回分の乗車券もありますので、片道1回だけ歩いて帰りはパークトレインで帰るというのも可能です。

ガイドと一緒に回るセグウェイツアー 11月は秋限定ツアー、紅葉スポットを巡る

ガイドと一緒に回るセグウェイツアーは2時間半で1名9000円です。広大な園内を一周して紅葉を隅から隅まで堪能できます。11月は秋限定ツアー、紅葉スポットを巡ります。

眺めのテラス

立川駅に近い場所にある池のほとりの眺めのテラスでは、炭で焼いた栗あん団子が1本600円、栗あんがたっぷりと乗っています。ホイップクリームと栗がたくさん乗った小倉マロンクレープは680円。秋の味覚、きのことさつまいものハヤシライスは950円。

11月中旬に紅葉が見頃時期

ロケ地は色付き始める前ですが、徐々に黄金色になります。昨日の写真だと半分ぐらい黄色と緑が混じっているような状態ですね。あと数日で見頃となりそうです。

夜のライトアップ

そして夜のライトアップは午後4時半から8時半まで。ただ照らすだけでなく様々な色になります。

日本庭園のライトアップ 和傘のライトアップ

昭和記念公園、日本庭園のライトアップも素敵なんですよね。ライトアップ鑑賞券は小中学生700円、大人1300円。当日販売窓口券の料金です。こちらは池の中にライトアップされた和風の建物が映ります。また、和傘のライトアップをSNSでシェアしますね。幻想的な景色です。お子さんも大喜びです。リピートしている人も多いです。木々も様々な色になっています。そして銀杏の匂いがすると秋の香りがしますよね。

スポンサーリンク

フォリアボタニカルパークカフェ FOGLIA BOTANICAL PARK CAFE アウトドアの雰囲気

他にもカフェがあります。こちら、緑が多くておしゃれですね。癒されます。アウトドアの雰囲気です。観葉植物やアウトドアグッズ、テントなどもありますね。

去年4月にリニューアルしたフォリアボタニカルパークカフェです。大きな池よりもさらに立川駅寄りの場所にあります。特製キャンプカレー1300円、アメリカンパンケーキ950円、そして本格ピザなどがいただけます。

広々した「みんなの広場」

緑が広々、日本と思えないぐらいの広さです。広々した「みんなの広場」では様々な植物、花も咲いていますのでこちらも見所です。ワンちゃん連れのお客様が多いです。公園をお散歩している人も多いですし、テラス席はワンちゃんと一緒に楽しめます。

秋限定のピザ

キノコとチーズのピザは、秋限定1500円です。バジルがたっぷりです。3種類のきのこと特製のチーズを盛り付けてピザ窯で焼いています。トリュフソースにオリジナルのチーズ、マッシュルーム、ひらたけ、しいたけの3種類のきのこ、パンチェッタを乗せて400℃のオーブンでカリッと焼き上げています。秋限定のピザです。トリュフも香りがしっかりとしています。

こういう公立の公園の中のカフェって昔はどうなのって感じでしたが、今は本格的です。チーズとパンチェッタの塩味とトリュフの風味がいいです。

スポンサーリンク

グリーンスプリングスにある青果問屋のカフェ、ペーパームーンの季節ごとのケーキやトルテ

このお店の内田さんが押してくれているのが、公園周辺のおすすめスポット。グリーンスプリングスにあるペーパームーンというケーキ屋さんがあります。いろんな種類のケーキがあり、アーモンドのパイが美味しいです。他にも旬のフルーツを使ったケーキが美味しいです。見た目が可愛くて一人で食べるにはもったいないくらいです。ケーキカフェです。すごくおしゃれですね。

グリーンスプリングス

昭和記念公園の南東側、2020年に開業したグリーンスプリングスです。大型複合施設です。敷地内には広々した芝生広場、緑の木々に囲まれた水のエリアなど健康的なライフスタイルがテーマになっている自然と都会が融合しています。レストランカフェなど40店舗が入っています。こちらも日本とは思えないぐらいおしゃれですね。電話ボックスがあるそうです。珍しいですね。

タルトとケーキが人気の山梨県山中湖に本店があるケーキカフェ

ペーパームーンというお店、こちらも外国のお店のような感じです。グリーンスプリングス2階です。店内もおしゃれです。果物を使ったケーキは楽しめます。もともと山梨県山中湖に本店があるケーキカフェです。2600坪の森と庭に囲まれたケーキカフェです。そこで人気のタルトとケーキを東京でもいただけるようになりました。もう自分が絵本の中に入っているような感覚になります。バスケットは素敵ですね。ケーキも自家製です。

この店舗だけで食べられるスプリングス限定スイーツも時期によってある

アーモンドのパイ1ピース935円、スペシャルウィークパンプキンプリン1ピース715円などがあります。この店舗だけで食べられるスプリングス限定スイーツ、限定ぶどうタルト1ピース1100円、シャインマスカットと青いぶどうがたっぷり乗っています。マスカルポーネとフロマージュブランクリームをタルト生地の上にたっぷりと塗って、その上に生クリームを重ねています。そこに皮ごと食べられる長野パープルというぶどうとシャインマスカットが敷き詰められた季節限定のスイーツです。ぶどうタルトは11月10日までの販売です。

パンプキンプリン

パンプキンプリン715円です。とろけます。

サワーチェリーパイ

サワーチェリーパイ1100円。これも中のフィリングがぎっしりで美味しそうですね。外はサクサク、チェリーの上に乗っているのはアイスですね。珍しいですね。季節限定のぶどうタルトがサクサクすごく贅沢でめちゃめちゃ美味しいです。

アーモンド洋梨のパイ

今の季節、人気なのが、アーモンド洋梨のパイ935円。アーモンドと洋梨と木苺をサクサクのパイで包んで焼き上げました。色も綺麗ですね。秋を感じられます。洋梨の食感がいいですね。フルーツの甘すぎず、フルーツの味をしっかりと感じられます。

施設内で自由に食べられるようにピクニックバスケットセットを無料サービス

施設内で自由に食べられるように、芝生エリアでピクニックのようにできるようにバスケットに入れてくれます。ケーキを注文すると無料サービスのピクニックバスケットセットがあります。これ嬉しいですね。コーヒーと一緒に注文してください。お子さんがいても気軽にピクニック気分でリラックスしていただけますね。

ペーパームーンの店長さんにひょると、青果問屋のカフェ、アップルパイが絶品です。チーズ専門店では世界各国のチーズやチーズを使ったピザも販売されていて、絶賛して推しています。本当に力強く押してくれますね。

スポンサーリンク

ファーレ立川アート

立川駅周辺にはアートがいっぱいありますね。ライト照明もアートになっています。駐輪場の西郷像、可愛いですね。ネオンさんになっています。ファーレ立川アートです。36カ国、92人の作家により109点のアートが点在しています。立川駅北側のファーレ立川地区です。大きなかごバッグのオブジェなどもあります。ベンチなどの機能を持ち合わせた実用的な作品も多いです。アート巡りをするという人も多いそうです。朝から1日で90個も見たという大学生もいます。

スポンサーリンク

隠れ家イタリアンバー アタッチメントの溶岩ミートパスタ

ペーパームーン店長の萩原さんがおすすめするのが、アタッチメントさんです。溶岩ミートパスタ、ボロネーゼのパスタがおすすめです。溶岩のようにチーズがぶわっと乗っかっています。SNSで話題のパスタ、ひき肉とチーズたっぷりの溶岩ミートパスタのお店です。

ランチ、ディナーはほぼ満席のおしゃれな人気店

割と大通りの地下1階にあるのがアタッチメント。イタリアンバーですね。昭和記念公園から徒歩8分、立川駅の北東ぐらいです。地下にある隠れ家的なお店ですが、ランチ、ディナーはほぼ満席になってしまいます。店内もおしゃれです。

お店に行きたいということでTikTokで検索するとよく紹介されていて予約しました。

カルボナーラ

話題になっているメニューがカルボナーラ1529円。ものすごい幅広い麺ですね。ラザニアのような感じです。

キーマカレーマグマ鉄板

キーマカレーマグマ鉄板1188円。これも辛さがすごいです。

動画を撮る人気ナンバーワンメニュー 溶岩ミートパスタ

お客さんが動画を撮る人気ナンバーワンメニューがこの溶岩パスタ、溶岩ミートパスタです。チーズがたっぷりのパスタです。耐熱用の容器の中にトマトソース、茹でたてのパスタを入れて、麺とよく絡むように独自に配合したソースをたっぷり取れます。この麺特性のデミグラスソースをたっぷりとかけて、さらに上からチーズをかけます。そして下からコンロで加熱しながら、上からはバーナーで炙ります。マグマのようにグツグツしたパスタができます。

これをトングでグッと引き上げると、チーズがマグマのようにドローンと溶けていきます。これはすごいです。1800円。これはおいしそうですね。インパクトも強いですが、味も絶品です。チーズたっぷりで濃厚です。インスタ映えだけでなく、これからは動画でバズらないといけませんね。

スポンサーリンク

2024立川イルミネーション星の並木

上にはモノレールが通っています。この辺りもいいお店がいっぱい並んでいます。昭和公園の東側、モノレールの真下、33ロードです。1月13日まで60万個のイルミネーションが楽しめる「2024立川イルミネーション星の並木」が開催されています。けやき並木です。

スポンサーリンク

アダムスオーサムパイ 青果問屋さんが作る本気の絶品アップルパイが食べ放題

このアタッチメントの店主の鈴木さんがおすすめするのが、アダムスオーサムパイさんです。青果問屋さんがやっているカフェで果物がすごく美味しいです。特にりんごにはこだわっています。アップルパイが抜群の絶品です。パイが食べ放題というお店です。

りんご問屋が作る特製アップルパイやフルーツパフェもものすごいインパクトです。アート作品です。創業70年以上の青果問屋さんが2016年にオープンさせました。公園から徒歩7分。越後たっぷりパフェ2400円、焼きリンゴを挟んだアダムズバーガー1380円。これもビッグボリュームですね。

外のテラス席が素敵

そしてお店の外のテラス席が素敵です。こちらは、モノレール側に面していて、ハンモックもあって素敵な空間で穴場ですね。お子さんがいても楽しめそうです。

平日限定でパイ食べ放題

さらにこちらのお店が人気になっている理由が、パイの食べ放題に来たという女性の友達。時間内だったら全部食べ放題。平日限定でパイ食べ放題が開催されています。単品では550円から。

焼きりんごのキャラメルパイ、ピーカンナッツパイ、チリコンカンパイ、クリームチーズパイ、バナナクリームパイ、フィッシュパイ、ビーフミートパイ、ブロッコリーとチキンのパイです。お食事系のパイも結構ありますね。

8種類以上のパイが1時間2000円で食べ放題。日によって種類は変わります。4個で元が取れます。2周するのが目標ということです。女性でもそれぐらい食べます。1個ずつボリュームがありお得です。絶対元が取れます。

そしてこのお店で一番人気がアップルパイ。支配人は根津さんです。紅玉の甘みが口の中に広がります。焼きリンゴのキャラメルパイです。アダムズオリジナルアップルパイ550円。

70年前に長野で立ち上げた青果店が原点

初代のはりゆきさんが信州りんごを東京に持ってきたところから始まります。70年前に長野で青果店を立ち上げました。信州りんごはあまり広まっておらず、美味しい信州りんごを食べてもらいたいと東京での販売をスタートしました。3代目の祐太郎さんの時に、りんご本来の美味しさを知ってもらいたいとカフェを開業しました。

アダムズオリジナルアップルパイ

アップルパイでは酸味の強い紅玉を生のまま使用しています。サクサクした食感のクッキー生地のパイの上にまんべんなくりんごを並べて、アクセントに細かく砕いたシナモン入りのクッキーをたっぷりまぶしています。オーブンで香ばしい香りと食感に焼き上げました。これはここでしか食べられませんね。すごいレシピです。紅玉の甘みが口の中に広がります。シナモンとの相性が抜群ですごく食べやすいです。りんご本来の甘みと酸味を生かしています。すごくいい感じの甘さですが、紅玉の本来の甘さを引き出しています。

焼きリンゴのキャラメルパイ

焼きリンゴのキャラメルパイは甘みの強い品種の「ふじ」を使用しています。表面にシナモンとブラウンシュガーをつけて半分にくり抜いて、その中に北海道産のバターを入れています。オーブンで焼くと、バットの中にたっぷりのバターとシナモンとりんご果汁が溜まります。このりんご果汁をカラメリゼします。りんごの美味しさを凝縮させたキャラメルパイ、これもすごいレシピですね。キャラメル化しているのでリンゴの歯ごたえが残ってサクサクした食感ですが、リンゴそのものの味を楽しめます。両方とも違いますが、両方ともりんごの素材をしっかりと生かしています。

スポンサーリンク

入場無料の国立極地研究所 南極北極科学館でオーロラを見る

この絶品アップルパイのお店アダムスさんが行って欲しいという周辺のおすすめスポット、国立極地研究所南極北極科学館です。実際に南極に行かれた方が働いている入場無料の施設です。実際に南極の氷に触れたり、オーロラをプロジェクターで見たりできます。お子さんと一緒に行けるといいですね。2010年に開館しました。国営昭和記念公園から車でほぼ北西に行ったところです。国立極地研究所南極北極科学館です。

実際に南極で使用された雪上車や観測機器、南極の氷や隕石などを展示しています。入場無料で極地について楽しく学べます。ホッキョクグマの剥製なども大きいですね。広報室長の熊谷さんは3度南極入りを体験したことがあります。

南極の氷山から取ってきた氷

南極の氷山から取ってきた氷が展示されていますね。家の氷と違うのは、気泡がすごく多くて白いんですよね。南極に降り積もった雪に包まれた空気がこれから出てきています。

南極の昭和基地で実際に観測隊が使っている部屋

南極の昭和基地で実際に観測隊が使っている部屋と同じものが展示されています。昭和基地にある建物です。小さなビジネスホテルのような感じですね。建物を南極で組み立てます。駅舎の中には、倉庫、浴室、食堂などがあります。隊が14ヶ月の間共同生活します。

6月から7月まで続く全く太陽が昇らない日々 極夜

南極生活の中で一番のイベントは6月から7月まで続く「極夜」という全く太陽が昇らない日々を過ごします。こういう時に頑張ってみんなで明るくするためにミッドウィンターフェスティバルを行います。フランス料理のフルコースを作って正装して食べたりしています。

オーロラシアター

もう一つの目玉がオーロラです。大型のオーロラシアターで南極の小学生が撮影したオーロラを体験することができます。オーロラを上映しています。行っても必ずしも見えるわけではないですからね。幻想的です。

スポンサーリンク

サロン・ド・テ・チーズ王国

もう一つアダムスオーサムパイの根津さんにおすすめしてもらったのが、サロン・ド・テ・チーズ王国です。世界各国のチーズや、チーズを使ったピザも売っています。とても美味しいということです。

世界各国のチーズを輸入販売

チーズ専門店です。かなり大きなお店ですね。チーズ王国です。昭和記念公園から車で5分、立川駅からは少し北西に行ったところでやや離れています。サロンドテチーズ王国です。ナチュラルチーズやチーズ関連商品など世界各国のチーズを輸入販売しています。姉妹店を合わせて国内直営店が20店舗あります。

気の秘密はチーズビュッフェ 食べ放題

チーズプロフェッショナルの大和田さんによると、人気の秘密はなんとここでチーズビュッフェをやることがあります。食べ放題があります。1ドリンク、ワインかソフトドリンクがついていて、チーズ食べ放題、パンサラダ、ドライフルーツが食べ放題です。これは行かないといけませんね。人気のピザも食べられます。チーズビュッフェ、1時間毎月数回やっています。1名様4000円、ワンドリンクとミックスピザハーフ付きです。チーズパンサラダ、自家製ピザがついています。

毎月で7~8回リピートしています。小金井市からずっと来ています。初めて来たという方もチーズ好きな方が絶対に行きたいということで、2ヶ月ぐらい前から予約してきました。ピザの味も濃いです。焼きたてです。次回の開催は年明けですね。ネットで予約可能です。

チーズには旬がある 季節のチーズを教えてもらう

店長は有賀さんです。チーズには旬があって、春夏秋冬によって違うんです。今の時期はイタリア産のウォッシュチーズ、タレッジォを使って焼いたかぼちゃのグラタンに相性がいいチーズや、スイートポテトに合うフランス産のブルーチーズ、フルムダンベールなど、季節のチーズと季節のフルーツの合わせ方も教えてくれます。

農家製ゴーダドゥメ

農家製ゴーダドゥメ100g980円は若草を食べた牛のミルクで限定で作っています。年に1回しか入ってこないという貴重なチーズです。オランダで5月の若草を食べた牛のミルクのみで作られた季節限定のチーズです。搾乳から製造まで単一の農家が行っていて、搾りたてのミルクを使った風味豊かな味わいになります。シンプルに焼いたチーズトーストにすると美味しいです。すごく伸びます。塩気とミルクの風味が最高です。

モートリュフロスチャイルド

秋冬におすすめのチーズがモートリュフロスチャイルド100g3300円です。カマンベールに近い白カビのチーズの中にトリュフが入っています。冬トリュフの中でも最高品質のものを使っています。他のタイミングに合わせてチーズに挟んでいるので、ミルクの旨みとトリュフの芳醇な香りが同時に楽しめます。これは一度食べてみたいですね。これも期間限定で秋から冬のみです。しっかりトリュフの味と風味を感じることができます。ポタージュにさっと乗せるだけでも美味しいです。

チーズケーキ ガトードール

他にもチーズを使ったスイーツも販売されています。チーズケーキガトードール1本3600円、1本1本手作りで作っています。マスカルポーネを使った和菓子風の立川は300円、小豆が入っていますね。どら焼きです。クッキーのささやきゴルゴンゾーラ480円は中にゴルゴンゾーラチーズが入っているフィナンシェのような焼き菓子です。チーズクッキーです。

ガトードールはチーズをたっぷり使って小麦粉を全く使用していません。チーズ専門店じゃないと作れないチーズケーキです。こんな世界中のチーズが様々な形で楽しめるチーズ専門店です。

スポンサーリンク

ソラノホテルのルーフトップバー

こんな名店が是非行って欲しいというおすすめスポットが、ソラノホテルのルーフトップバーです。11階のホテルのバーからインフィニティプール越しに絶景を見ながら、季節ごとに変わるコース料理やアラカルトをいただきながら、プールの前でお酒が飲めます。目の前は国営昭和記念公園が一望できます。グリーンスプリングスの中にあります。夜もライトアップされていますね。

11月1日からイルミネーションイベント 「ウィンタースプリングス星のパーク」開催

11月1日からは施設内でウィンタースプリングス星のパークというイルミネーションイベントが開催されています。星のトンネルや青白く照らされたウォーターエリアなどがあります。

国営昭和記念公園から徒歩3分、立川駅からは少し北西の方向に行ったところです。ソラノホテルです。入り口から素敵ですよね、イルミネーションようになっています。

館内にはサウナ、温浴施設もあります。宿泊は全室パークビューです。一室料金、スタンダード38720円からです。愛犬と一緒に宿泊ができるドッグフレンドリールームは一室料金59446円から。緑が多くていいですね。様々なシーンに合わせて利用できます。

最上階が全長60mのインフィニティプール

最上階が全長60mのインフィニティプールです。宿泊客とスパ会員は利用可能になっています。水平線と空が一体になったような感覚です。国営昭和記念公園が目の前、温泉水を利用しているので水温調節しています。秋冬は温泉感覚で楽しめちゃいます。午後6時から午後10時まではプロジェクションマッピング。大きなクジラが泳いでいる様子なども見れます。もう日本とは思えませんね。夜景を見ながら楽しめます。贅沢な夜です。昼の景色も素敵です。

ソラノルーフトップバーは宿泊者以外も利用可能

この絶景を見ながらお食事、お酒をいただけるソラノルーフトップバーは宿泊者以外も利用可能です。旬の食材を使ったイタリアンコース、フェスタ・イタリアーナ・オータムノは6380円です。

鴨肉のロティ

特に人気になっているのが鴨肉のロティです。鴨肉のロティ、はちみつとスパイスのキャラメリゼ、バルサミコのソース3850円です。綺麗なローストですね。さつまいものピューレと柿のカラメリゼです。

シェフは高橋さんです。フレンチの料理法でラケという照り焼きのような手法を使います。鍋で蜂蜜を煮詰めてキャラメル状にして、その中に数種類のスパイス、調味料を加えます。塩と胡椒で味付けして香ばしく焼き上げた鴨胸肉をキャラメル状になった蜂蜜の中に入れます。全体をコーティングしながら香りと艶を出します。そこからコンベクションオーブンでムラなく火を通します。飲み物も素敵ですね。

食べて見ると蜂蜜が効いていて鴨肉が柔らかくて美味しいです。ソースとも良く合っています。まろやかに甘くて美味しくいただけます。付け合わせは北海道産シルクスイート、しっかりと漉して牛乳、バター、生クリームと混ぜたピューレにします。そして柿に三温糖を乗せてバーナーでカラメリゼしました。これも一皿だけでも満足できますね。柿も甘いですが、さつまいもはさらに甘さを倍増させてくれます。なかなか若い人だといけないですよね。

りんごとフランボワーズ、クレームドパティシエール

アーモンド風味のスポンジにホワイトチョコクッキー、クッキーフレークのクランチを乗せて、生クリームとカスタードを合わせたディプロマットをたっぷりと絞り出して、蜂蜜とシナモンで炊いたりんごを重ねていってなんと4層になったデザートです。さらにフランボワーズのジュレで作ったシートを乗せて、エディブルフラワーで飾り付けします。りんごとフランボワーズ、クレームドパティシエール1650円です。これはもはや芸術作品です。素敵ですね。甘味の中に程よい酸味が感じられます。いろんな味を一口で楽しめます。

スポンサーリンク

まとめ

立川にはIKEAもありますよね。立川は餃子の激戦区なので、餃子のニューヨークもおすすめ。予約しないと入れません。

 

 

タイトルとURLをコピーしました