夏の旅行先大人気の沖縄!さまざまな観光地がある常夏のリゾートですが、沖縄でも7月の風物詩、七夕まつりが開催されています♪ 沖縄市美原で開催されるアットホームなお祭り、「美里公園たなばた祭り」。
こちらの記事では、地元住民や家族連れで賑わうこちらの七夕祭りの魅力やアクセス、美里公園たなばた祭り2023はどこでいつからいつまで開催されるのか、場所・日程・時間、見どころ、屋台出店から駐車場・周辺スポットなどをご紹介します!
美里公園たなばた祭り2023はどこでいつからいつまで?場所・時間・基本情報
七夕祭りの名称:
| 美里公園たなばた祭り |
日程(予想): | 2019年の開催は7/6(土)でした。2023年の情報はネット上に公開されていませんが、例年7月の第一、もしくは第二土曜日に開催されているようですので、今年度開催がある場合は7/8(土)の可能性大!
|
時間: | 10:00ごろ〜20:00ごろまで |
会場・場所: | 美里公園 (沖縄県沖縄市美原4丁目4) |
Googlemap: | 地図はこちら: |
公式ホームページ: | 公式サイトはありません。 |
美里公園たなばた祭りの歴史や由来と2023年の見どころ
美里公園たなばた祭りの歴史や由来
地元の老人会や青年会、子供育成会と、様々な世代の方が参加し、交流することを目的として行われている「美里たなばた祭り」。1995年ごろに始まり、毎年地域の方々で賑わう後おホームなお祭りとして開催されていました!
美里公園たなばた祭りの2023年の見どころや特徴・おすすめポイント
こちらのお祭りのみどころは、なんといってもさまざまな団体によって行われるステージ発表や演舞!
沖縄に行ったら一度はみたい「エイサー」や、地域の学生達のバンド演奏、婦人会や老人会の皆さん中心の盆踊りなど、公園内は1日中賑やかな音楽で満たされています♪沖縄の皆さんの熱気を感じたら、自分も自然と踊り出してしまいそうです!
美里公園たなばた祭りの屋台・出店や七夕祭り会場の混雑状況・すいてる日時
美里公園たなばた祭りの屋台・出店やおすすめグルメ
2019年までの開催では、大きな公園内に地元の各団体が出店する屋台が軒を連ねていました!焼き鳥や焼きとうもろこしといった夏のアウトドアグルメから、ちんすこうといった沖縄定番のお菓子まで♪
子供たちが楽しめるおもちゃの販売やスーパーボールすくいなどもあり、家族連れで賑わっていたようです!
美里公園たなばた祭りの会場の混雑状況・すいてる日時
地元や近隣住民の方が集まり、賑やかなお祭りになるようです♪ただ大きな公園ですので、ひしめくほどの大混雑にはならなそうですよ!
美里公園たなばた祭りへのアクセスや駐車場情報
電車でのアクセス
最寄駅〜目的地までの行き方
近隣に鉄道やモノレールの駅は無いようです。公共交通機関でのアクセスは、琉球バス、もしくは沖縄市循環バスの「美里公園前」で下車してください。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
沖縄自動車道・沖縄南ICから約15分です。
美里公園たなばた祭り駐車場情報
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 台数・会場までの距離など | |
1 | 美里公園駐車場 | 無料 | 駐車台数10台 |
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 台数・会場までの距離など | |
1 | 三井の里パーク沖縄里照屋1丁目 | 24h | 24h最大300円 | 美里公園まで徒歩20分 |
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
美里公園たなばた祭りの周辺おすすめスポット
おすすめスポット1:沖縄こどもの国Okinawa Zoo & Museum
名称: | 沖縄こどもの国Okinawa Zoo & Museum |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 沖縄ならではの珍しい動物に出会える動物園!ミュージアムゾーンもあり、雨の日でも楽しめます♪ |
住所: | 〒904-0021 沖縄県沖縄市胡屋5丁目7−1 |
Googlemap: | 地図はこちら: |
おすすめスポット2:夜風にアイス
おすすめスポット名称: | 夜風にアイス |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 南国のトロピカルフルーツや沖縄銘菓をつかったアイスフロートが味わえるお店!商品もお店もおしゃれでSNS映えも抜群♪17時〜24時の夜営業なので、お祭りの後の締めで立ち寄ってもいいかも! |
おすすめスポットの住所: | 〒904-0011 沖縄県沖縄市照屋1丁目28−19 1F |
Googlemap: | 地図はこちら: |
まとめ
いかがでしたか?地元住民の皆さんの暖かさに溢れた「美里公園たなばた祭り」。行動制限の影響で数年開催されていませんが、今年は復活を願いたいですね!夏、沖縄、七夕、お祭りと、ワクワクがたくさん詰まったこのお祭り、開催される際はぜひ参加してみてください!