当サイトはプロモーションを含みます

【ヒルナンデス!】上野駅ナカ、エキュート上野特集!花見におすすめのグルメ、お土産、便利な配達サービスまで9選!

スポンサーリンク
ヒルナンデス! 上野駅ナカ エキュート上野 花見 グルメ お土産 配達テレビで紹介された人気店・激安店
ヒルナンデス! 上野駅ナカ エキュート上野 花見 グルメ お土産 配達
スポンサーリンク

人気テレビ番組、ヒルナンデス!2024年4月2日の放送で紹介された、上野駅ナカエキュート上野特集!花見におすすめのグルメお土産、便利な配達サービスまで9選!が良かったので備忘録としてまとめです。お花見の会場からでも注文できて、そこまで商品を届けるサービスもあります。超便利なデリバリーサービスmenu(メニュー)、これは注目です。上野駅改札すぐの場所にあるビールサーバー、日本酒サーバーも便利で安い!そんなお花見に役立つ情報を紹介します。

国立化学博物館、美術館、お花見ができる上野公園、そしてもちろんパンダのいる上野動物園など、東京の玄関口、上野駅周辺は人気の観光スポットです。特に春先はお花見などで賑わっています。2024年4月6-7日の週末は見頃時期を迎えます。先週3月29日、東京の桜が開花しました。

スポンサーリンク
  1. 上野駅の駅ナカの施設エキュート上野
    1. ソーシャルグッドロースターズ
    2. ペンスタ
  2. 午前8時までに55店舗がオープンしている
    1. ブランジェ浅野屋
      1. 季節限定のさくら食パン サクラスイート
      2. 軽井沢ブルーベリー
      3. イートインコーナーでお得 ワンコイン500円のモーニングセット 
  3. いなり寿司専門店の豆狸(まめだ)
    1. 桜いなり
    2. 筍・菜の花いなり
    3. 春ごぼうきんぴらいなり
  4. 大判焼き 餡舎ひよこ
    1. 小豆あん
    2. さくらあん
  5. ラ・ブランジェリー・キィニョン しっとりスコーンが人気でリピーター続出
    1. 期間限定の商品
  6. 上野公園内などお花見の会場からでも、スマホで商品を注文できて、そこまで商品を届けてくれるという便利なサービス メニュー×エキュート上野
    1. 17店舗、200品目の食べ物・飲み物をデリバリー可能
    2. 上野公園内にも配達可能
  7. おこわ専門店のおこわ米八
    1. さくらおこわ
    2. 春の宴御膳
    3. おこわ稲荷
  8. 全て手作りののり弁専門店 刷毛しょうゆ 海苔弁山登り
    1. 定番メニュー
    2. のり弁オールスターズ
    3. ぼたもちなど和菓子コーナーが人気
  9. 天ぷら専門店 天㐂代(てんきよ)は老舗寿司屋が手掛ける
    1. 海老卵天丼1080円が人気
    2. 単品の天ぷらも販売
    3. 揚げ玉
  10. ニューデイズ(New Days)のビールサーバー、日本酒サーバー
  11. 上野公園の桜の見頃時期はいつまで?
  12. まとめ

上野駅の駅ナカの施設エキュート上野

2023年4月からリニューアルが続いている上野駅の駅ナカの施設エキュート上野に密着です。すごくお店がたくさん増えてますよね。上野公園から一番近い改札から入った場所です。

ソーシャルグッドロースターズ

3月21日にオープンしたソーシャルグッドロースターズはエチオピア産など挽き立てのコーヒー、カフェラテなどが気軽に購入できる本格コーヒースタンドです。

ペンスタ

去年10月にオープンしたペンスタです。Suicaのペンギンのキャラクターのグッズやフード、僕のやわらかカレーなどを提供しています。

スポンサーリンク

午前8時までに55店舗がオープンしている

9時前だと通勤の方の方が多いですが、午前8時までに55店舗がオープンしてくれます。これは助かりますよね。ほんのりやのほとんど海老天結び270円や、りんごサンドとバターフィナンシェ6個入り1069円、お土産、お弁当などもかなり選択肢が多いですね。

ブランジェ浅野屋

こんなふうに朝一から来ているお客さんに人気なのが、ブランジェ浅野屋さん、人気のパン屋さんですね。テイクアウト以外に店内にイートインスペースもあって、ちょっと休憩できます。パンは全て手作り。軽井沢に本店がある老舗のパン屋さんです。

季節限定のさくら食パン サクラスイート

かなりたくさんのパン、12個も買ってる人がいます。たくさん購入されていたのは季節限定のさくら食パンです。可愛い、ちょっとピンク色のパンですね。「田舎に帰る時にお土産に買って帰っている、10年以上は来ている」という口コミです。

今人気なのが4月14日まで販売予定のサクラスイート100g287円です。柔らかいパンをハード系のフランスパンの生地で住んでいます。柔らかいパンの部分には桜の塩漬けと若者の甘露煮を加えて焼き上げています。エキュート上野店限定です。

皆さん、ご高齢なので甘いお菓子よりもパンの方がいいということで、たくさんお土産に購入されました。ほぼ毎月新商品が登場するので、いつも違った味が味わえると楽しみにされている方も多いようです。

もう一つの桜のアンパンはさくあさくらあんが入っています。300円は4月30日までの期間限定販売です。ふわもちいちごミルクも綺麗な色ですね。

軽井沢ブルーベリー

公園で外で食べたいというのがブランジェ浅野屋さんの軽井沢ブルーベリー100g260円です。やっぱり人気ですね。

イートインコーナーでお得 ワンコイン500円のモーニングセット 

また、イートインコーナーではお得な使い方があるそうです。モーニングのセットです。ワンコイン500円のセットがあります。朝6時半から10時まで、さくらスイートを含めて選べる4種類のパンとドリンクで500円です。

ドリンクはコーヒーブレンドコーヒー、アメリカンコーヒー200円ぐらいで紅茶だったら380円、なので80円ぐらい安いということですよね。一番高いのはカレーパン324円とアイスティでは380円、合計で704円。

ベーコン&チーズ345円+オレンジジュース410円だと合計で755円なんですが、これは550円ですね。(オレンジジュースは+50円)エキュート上野店限定です。

スポンサーリンク

いなり寿司専門店の豆狸(まめだ)

東京駅、グランスタ東京にもあった、いなり寿司専門店豆狸(まめだ)があります。季節商品は桜稲荷248円があります。他にも何の花と桜のお稲荷さんなんかもありますね。常磐線の階段の近くです。月替わりは季節のお稲荷さんもあります。いなりの詰め合わせもおいしそうです。

寿司飯と油揚げにこだわっています。常時6種類以上の稲荷寿司を販売しています。

桜いなり

桜いなりは4月7日までの販売予定です。訳もほんのりピンクに染められています。ご飯は桜えび入りの酢飯です。

筍・菜の花いなり

期間限定のたけのこと菜の花のお稲荷さん、これは春らしい組み合わせですね。筍・菜の花いなりは194円。柔らかく煮たたけのこと菜の花がたっぷりとトッピングされています。

豆狸では毎月新商品が出るので、ロケのあった3月でもう終了してしまいます。

春ごぼうきんぴらいなり

4月1日から発売されてるのが春ごぼうきんぴらいなり194円です。香り高くて柔らかい食感が特徴の春ごぼうをきんぴらにして酢飯に混ぜ込みました。

スポンサーリンク

大判焼き 餡舎ひよこ

お花見にぴったりなワンハンドグルメが大判焼き 餡舎ひよこのお店です。東京ひよこが手掛ける大判焼きの専門店です。大判焼きは一つ一つ店舗内で手作りしています。上野と亀戸でしか食べられないというレアなお店です。

小豆あん

小豆あん151円です。

さくらあん

さくらあんの大判焼き172円は4月5日までの数量限定販売です。甘さが控えめのさくらんです。塩漬けの桜の葉っぱが入っていて、甘じょっぱい春を感じるような味です。

スポンサーリンク

ラ・ブランジェリー・キィニョン しっとりスコーンが人気でリピーター続出

来るたびにスコーンをここのスコーンを買っているという夢中になってる人は増えています。上の公演でのお花見に買っていきたい、ワンハンドグルメ、スコーンが人気なのはラ・ブランジェリー・キィニョンというお店です。バターを使わずに生クリームだけで仕上げたスコーンです。パサパサ感が一切なくて、飲み物なしでも食べられるぐらいしっとり食感だということです。種類が多くて味も美味しい。常時8種類のスコーンが販売されています。

「来ると買わずにはいられない。前に食べたら美味しかった」という口コミです。よもぎスコーンを4つ購入しました。ヨモギスコーンは現在は販売終了しています。

また、「他のお店とは全然違う、スコーンはここでしか買わない」というぐらい絶賛されています。

  • マーブルチョコスコーン260円、
  • 紅茶のスコーン
  • プレーンスコーン

などがあります。

期間限定の商品

期間限定の商品もあります。3月4月の期間限定はメープルスコーン。4月の期間限定は小豆と抹茶チョコのスコーンです。270円です。香りの高い抹茶生地につぶあんや大納言小豆、さらにほろ苦い抹茶チョコを混ぜています。かなりのこだわりですね。

 

スポンサーリンク

上野公園内などお花見の会場からでも、スマホで商品を注文できて、そこまで商品を届けてくれるという便利なサービス メニュー×エキュート上野

MENU(メニュー)という赤い服を着た女性の方が、かごを持っていて、他のお弁当屋さんで準備されていたお弁当をカゴに入れました。

お花見の会場からでも、スマホで商品を注文できて、そこまで商品を届けてくれるという便利なサービスです。次々といろんなお店を回って、商品をどんどんカゴの中に入れて行きます。いろんなお惣菜やスイーツを、お花見の会場からでも商品を注文できて、商品を届けてくれます。

17店舗、200品目の食べ物・飲み物をデリバリー可能

2024年1月から開始したサービスで、メニューとエキュート上野のコラボ「メニュー×エキュート上野」です。エキュート上野内の17店舗、200品目の商品をデリバリー可能です。

上野公園内にも配達可能

  • 自宅、
  • オフィス、そして
  • 上野公園内

にも配達可能です。

公園内でも、自分のいる位置を細かく指定できるんです。Googleマップのような画面ですね。

スポンサーリンク

おこわ専門店のおこわ米八

おこわ専門店おこわ米八というお店です。お赤飯や炊き込みご飯もあります。

さくらおこわ

さくらおこわ200g540円は、小田原産の八重桜を一つ一つ手摘みしたものだということです。花の香りも素敵です。

春の宴御膳

おかずもたっぷり入った春の宴御膳1296円は4月7日までの限定販売です。

同じ種類のお弁当でも、入ってくるおこわの種類が様々なので、自分好みのおこわの組み合わせを選ぶことができます。

おこわ稲荷

上野公園のお花見のために、始発から来て、ブルーシートを敷いてきたというグループはその後、また戻ってきて、おこわを買って行きました。おこわ稲荷789円、5個入っていますね。全部味が違います。ちょこちょこ買って楽しむのはいいですよね。

スポンサーリンク

全て手作りののり弁専門店 刷毛しょうゆ 海苔弁山登り

のり弁の上に美味しそうなお肉をたっぷりと乗せているのが、全て手作りののり弁専門店刷毛しょうゆ 海苔弁山登りというお店です。全て手作りにこだわっています。宮城県産のササニシキ、海苔は最高級の有明海苔、鮭や卵焼きを乗せていて、のり弁ですが、ちょっと贅沢な雰囲気です。リピーターの方も多いです。

定番メニュー

のり弁山登りのお店の定番メニューが、

  • 鮭と青のり、ちくわの天ぷらがメインの海のお弁当1250円
  • 鶏肉がのった山ののり弁1250円
  • さつまいもやかき揚げがのった畑というのり弁1250円

の3つがあります。

のり弁オールスターズ

東京に来るたびに買っているという方は、「お得な全部入ってるもの」を購入しました。のり弁オールスターズです。のり弁なのに超豪華です。本当にたっぷり乗ってますね。定番弁当の具材が全部入っているのが、のり弁オールスターズです。1800円、普通ののり弁だったら5個ぐらい買えそうですね。

  • 鶏の照り焼き
  • 舞茸の天ぷら

などが乗っています。

ぼたもちなど和菓子コーナーが人気

またこのお店の隠れメニュー、意外な人気商品があります。ぼたもちです。このボタン持ちが美味しいということです。かなり大きいですね、おはぎです。あんこのおはぎ、旦那さんが寝た後にこっそり食べれるということです。粗付きぼたもち270円、とろっととろける粗付きのもち米だそうです。またお米を潰して作って、きりたんぽのような食感のお団子を使った三串団子(各270円)など、約10種類の和菓子があります。

スポンサーリンク

天ぷら専門店 天㐂代(てんきよ)は老舗寿司屋が手掛ける

他にも人気のお弁当屋さんがあります。次から次へとお客さんがやってくるお店、天丼が人気のお店、えびたまご天丼がおすすめです。タバコの天ぷらが入ってるそうです。1927年創業の寿司店、旭寿司総本店が手掛けているお店が天㐂代(てんきよ)というお店です。これも常磐線の階段から近いところです。

天ぷら専門店です。お寿司屋さんならではの厳選した食傳を天ぷらにしています。鰹節などにこんな秘伝のタレをかけた天丼が人気です。春の味覚、天丼1296円が定番メニューです。

海老卵天丼1080円が人気

海老卵天丼1080円が人気です。大きなエビと一緒に乗ってるのは半熟卵天です。たまごの黄身を一度凍らしてから揚げています。ねっとりした食感がたまらないという口コミです。天ぷらはサクサク、お客さんによっては週1で来ているということです。

単品の天ぷらも販売

小柱のかき揚げ486円、玉ねぎの天ぷら216円など、単品の天ぷらも販売しています。旬の素材を使った天ぷらもありますね。かき揚げです。

揚げ玉

隠れた人気商品が揚げ玉です。たったの108円です。やっぱり美味しいし、味噌汁に入れたり、卵焼きに入れたり、色々と使い勝手があるそうです。しかも美味しいということです。焼きうどんやご飯にかけるのもいいですね。

スポンサーリンク

ニューデイズ(New Days)のビールサーバー、日本酒サーバー

お花見に嬉しいサービスがあるのが上野公園、改札、向かって左側にあるニューデイズ(New Days コンビニ)のお店です。お花見にぴったりの紙皿、フォークなども売っています。しかし、なんとここに「キーンと冷えた生ビールあります」って書いてありますね。

なんと、ビールサーバーがあるんです。540mlカップは420円です。これは嬉しいですね。

さらにそこからちょっと回り込んだところには日本酒サーバーがありますよ。純米吟醸など、日本酒がいただきます。3月からスタートしました。日本酒80ml300円です。これはもうここに立ち寄るしかないですね。

スポンサーリンク

上野公園の桜の見頃時期はいつまで?

4月2日、不忍池周辺では早い桜の木は結構咲いてきてますが、全体にはまだ2-3部咲きぐらいでしょうか。3月29日に開花して、4月5日金曜日に満開になる予定です。上野公園の桜の見頃時期は4月8日からの週いっぱいだということです。

スポンサーリンク

まとめ

上野駅からは北関東や東北に行く方が多いようですね。草津熱の湯では毎週日曜日、午前11時半から午後1時まで、湯もみ体験が小学生以上1人300円です。楽しそうですね。湯もみ体験が見られなくても湯もみショーは見れる可能性があります。温泉プリンなどのグルメも楽しめそうです。

上野公園の屋台を食べに行きたいですね。3月中旬、まだ寒い時期、人がそこそこ来てましたが、まだ屋台は全然やってなかったようです。2024年4月7日まで、上野さくらフェスタがあります。屋台グルメ約50店舗出ています。

 

タイトルとURLをコピーしました